みみこのお気に入り
みみこのお気に入り
【マフラー本体】 ヨシムラ:YOSHIMURA 機械曲チタンサイクロン:ZRX400/II -06

【マフラー本体】 ヨシムラ:YOSHIMURA 機械曲チタンサイクロン:ZRX400/II -06
価格:108,870円
●商品番号:110-232-8293●KAWASAKI ●ZRX400/II -06 ●TC (カーボンカバー) ●■平成11年度排出ガス規制適合 ■新騒音規制(平成13年騒音規制)適合 ■JMCA認定商品 ■車検対応 ■JMCA認定番号 00125251 ■近接排気騒音 94dB/5500rpm ■Ф105サイレンサー ■サイレンサーステー付属 ■重量 (スタンダード 8.5kg) 4.4kg TC (カーボンカバー)KITACO製マフラーガスケットの購入はこちらKITACO製ジョイントガスケットの購入はこちらエンブレム変更に伴い、画像と実際のエンブレムが異なる場合があります。
予めご了承ください。
新しいエンブレムはこちら■平成11年度排出ガス規制適合■新騒音規制(平成13年騒音規制)適合■JMCA認定商品■車検対応■JMCA認定番号 00125251■近接排気騒音 94dB/5500rpm■Ф105サイレンサー■サイレンサーステー付属■重量 (スタンダード 8.5kg) 4.4kg:通常、ご注文をいただいてから4営業日前後で「発送」予定です。
都度メーカーに発注しますので、品切れの際やメーカー在庫切れの場合はメールにてお知らせいたします。
この商品・関連商品に寄せられた、お客様の評価とインプレッションヨシムラ 機械曲チタンサイクロンインプレッション対象車種:KAWASAKI:ZRX400/II -06:評価:さんざん色々なマフラーを検討した結果、『やっぱヨシムラだろ!!』って事で決定しました(笑)車検にも通りますし。
材質やサイレンサーでも悩みましたが、チタン+カーボンサイレンサーにしました。
焼け色の付いていない物だったのですが、走っていくうちにエキパイのエンジン側の根元が虹色に焼けてきて最高です。
炙って焼き色を付けているマフラーとはまた違った魅力があります。
音は他のマフラーを装着したことが無いので、比べようがないですが、良いです!個人的にはうるさ過ぎず静か過ぎずですが、家の近所での暖気運転は気を遣います・・・ノーマルと比べ、一番の変化は重量です。
確か、ノーマルの半分くらいの重量だったはずです。
抜けも良くなり、加速UPしました。
ただ・・・値段が高いです・・・社外のマフラーだったらこんなもんかもしれないですが・・・しかし、値段分の価値は十分にあります!7000~8000回転でのあの音を毎回聞けるなら・・・オススメです。
ヨシムラ Tri-Ovalサイクロンインプレッション対象車種:SUZUKI:ADDRESS V125 [アドレス]:評価:ノーマルにポン付けしても、極端に低速が落ちず良好でした。
ただ、少し排気音が大きいのは評判通りでしたが、下品な音でない為、慣れの問題と感じました。
エアクリ加工したら、若干低速から中速までが落ちましたが、高速の伸びは気持ちよいです。
低中速を頻繁に使う場合には駆動系のセッティングを行った方が良いようです。
この商品・関連商品に寄せられた、お客様の評価とインプレッションヨシムラ 機械曲チタンサイクロンインプレッション対象車種:KAWASAKI:ZRX400/II -06:評価:さんざん色々なマフラーを検討した結果、『やっぱヨシムラだろ!!』って事で決定しました(笑)車検にも通りますし。
材質やサイレンサーでも悩みましたが、チタン+カーボンサイレンサーにしました。
焼け色の付いていない物だったのですが、走っていくうちにエキパイのエンジン側の根元が虹色に焼けてきて最高です。
炙って焼き色を付けているマフラーとはまた違った魅力があります。
音は他のマフラーを装着したことが無いので、比べようがないですが、良いです!個人的にはうるさ過ぎず静か過ぎずですが、家の近所での暖気運転は気を遣います・・・ノーマルと比べ、一番の変化は重量です。
確か、ノーマルの半分くらいの重量だったはずです。
抜けも良くなり、加速UPしました。
ただ・・・値段が高いです・・・社外のマフラーだったらこんなもんかもしれないですが・・・しかし、値段分の価値は十分にあります!7000~8000回転でのあの音を毎回聞けるなら・・・オススメです。
この商品の関連商品・おすすめ商品オーヴァー:OVER SESMIC?2 フルエキゾーストマフラー:ZRX400 【フルエキゾースト・マフラー】モリワキ:MORIWAKI ONE-PIECE BLACK キャタライズドマフラー:ZRX400 98- 【フルエキゾースト・マフラー】POSH:ポッシュ レッドレブリミッターカット:ZRX400 【CDI・リミッターカット一覧】
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント